クローゼットのお話。
投稿日:
カテゴリー:
リフォーム工房ムトウの須藤優子です。
皆様のお住まいのクローゼットの中は、どのような仕上げになっていますでしょうか?

お部屋と同じように床はフローリング張りで壁や天井もクロス張りということも多いかと思います。
以前はクローゼットや押入の内部は、ラワンベニヤやシナベニヤなど木肌のままのベニヤ板で仕上げてあることが多かったと思います。
ベニヤ板よりクロス張りの方がきれいな印象がするのですが、クロス張りの壁は結露が起きる場合もあるので、クローゼット内にカビが生えないよう気を遣うという方も多いのではないでしょうか。
お洋服やお布団などをしまっていると、空気が滞留するのでドアを開けて換気をまめにしていただくことが必要です。
先日、納戸にしている部屋にあるクローゼット内部の結露やカビに困っているので、クローゼットを撤去してほしいというご依頼をいただきました。
今回のご相談のようにクローゼットがなくても不便のないお部屋であれば撤去してしまった方がスペースを有効に使えるのですが、そういったケースばかりではありませんよね。
そんな時はクローゼット内部の仕上げを調湿ボードや調湿タイルにするなども一つの方法です。
収納内の湿気にお悩みでしたら、お気軽にご相談ください。
皆様のお住まいのクローゼットの中は、どのような仕上げになっていますでしょうか?

お部屋と同じように床はフローリング張りで壁や天井もクロス張りということも多いかと思います。
以前はクローゼットや押入の内部は、ラワンベニヤやシナベニヤなど木肌のままのベニヤ板で仕上げてあることが多かったと思います。
ベニヤ板よりクロス張りの方がきれいな印象がするのですが、クロス張りの壁は結露が起きる場合もあるので、クローゼット内にカビが生えないよう気を遣うという方も多いのではないでしょうか。
お洋服やお布団などをしまっていると、空気が滞留するのでドアを開けて換気をまめにしていただくことが必要です。
先日、納戸にしている部屋にあるクローゼット内部の結露やカビに困っているので、クローゼットを撤去してほしいというご依頼をいただきました。
今回のご相談のようにクローゼットがなくても不便のないお部屋であれば撤去してしまった方がスペースを有効に使えるのですが、そういったケースばかりではありませんよね。
そんな時はクローゼット内部の仕上げを調湿ボードや調湿タイルにするなども一つの方法です。
収納内の湿気にお悩みでしたら、お気軽にご相談ください。